2010年6月30日水曜日

6月の終わりに

オンラインショップに並んでいた花柄のブラウス
オーナーさんが決まりました。ご購入ありがとうございました。
使って下さる人が現れてとてもうれしい気持ちと同時に
あらためて責任感も感じつつ背筋を伸ばす気分でもあります。

今月はできなかったのですが、
オンラインショップには毎月1つでも
新しい作品を追加していきたいなと思います。
あんな服作りたいな・・・というのはたくさんあります。
あの布を使って作りたいな、というのもあります。
昨日友人のリバティ生地ブラウスを見て、
やっぱり素敵だなぁ高級生地だけど
挑戦して作ってみたいなぁと思いました。
オーダー服との時間のやりくりがまだ手探りで
なかなか難しい挑戦にはなるのですが
何とか私なりの方法を見つけてゆきたいです。

桔梗(ききょう)の花が咲きました。
これは白い花ですが、同じ鉢で紫色の花も咲きます。
花の後に種がこぼれて、回りに置いてあった鉢から
翌年ひょっこりと芽を出したりします。

花もすてきですが、つぼみがふくふくっとして
とてもかわいいです。次に咲くのは多分これかな。

昨晩は120分+PKの間、本当に本当に手に汗握って
祈りながら試合を観ていました。
「あらゆる事には意味がある」
これは私の好きな言葉の1つですが
この1戦にはきっとあとから振り返ってわかる
大きな意味があるんだろうと思って眠りました。

お互いを気遣って感謝しあう言葉が交わされてました。
やっぱり、そういうのっていいなぁと思います。

2010年6月28日月曜日

みちくさの名前


たしか2〜3年前でしょうか。
ベランダに置いてあった鉢にいつのまにか
にょきにょきとこんなキレイな花が咲きました。
風か鳥かが運んできたのだと思います。
雑草というにはあまりにもかわいいので
ひっこ抜かずにいたら毎年咲いてくれてます。

ほぼ日刊イトイ新聞の「みちくさの名前。
という読み物で初めて名前を知りました。

この花のお名前は「ネジバナ」、ラン科の植物なのだそうです。
花のねじり方が右巻きだったり左巻きだったり、
それぞれ好き勝手なんだそうです。

その自由さが雑草魂的でまた良いですね。

2010年6月25日金曜日

良い一日の始まり、再び。

今朝もがんばって早起きしました。

03:30に起きて(起こしてもらって)観戦&応援です。
早起きに値する良い一戦でした・・・
ばっちり元気を注入してもらいました。
真剣に頑張る姿は人を惹きつけますね。

厳しい状況が続いたり落ち込んだりする時期も
じっと我慢してこつこつとやることをやり続ける。
来るか来ないかわからない「いつか」を信じて
頑張るコトって本当にすごく難しいと思います。
でもあらためてその大切さも感じたりして
自分も背筋を伸ばさなくちゃ、と思いました。

ベランダのあじさいさんも頑張って咲いてくれています。
少しずつブルー味を帯びてきました!

2010年6月24日木曜日

良い一日の始まり

今日は朝4時30分、日の出と共に起きました。
空気もひんやりしていて、清々しい朝でした。
早朝は気持ちよいですね。

早起きがとってもとっても苦手な私ですが、
少しでも時間が欲しい・・・と考えた結果
意を決して早起きすることにしました。

徹夜作業も集中できるといえばできますが
その後の時間に来る疲れや眠気を思うと
結局マイナス効果が大きい気がします。
何よりエコじゃないですしね。

早起き生活が毎日出来れば素敵なのですが・・・
少しずつ、理想の生活リズムに近づきたいです。

苦手な朝を制することができたら、
目標にも一歩ずつ近づけるかもしれない・・・
そんな風にも思います。

2010年6月22日火曜日

新しょうがごはん

“新〜”とつくお野菜、美味しいですよね。
大好きな「新しょうが」がお店に出ていたので
さっそく買って、新しょうがご飯を炊きました。

このレシピは、昔新しょうがを買ったときに
おすすめ料理メモとして一緒についていたものです。

白くて香りが良い新しょうがを千切りにして

お米を洗って、下の調味料を入れて、
お水を加えていつもの水加減にします。

お米・・・3カップ(3合)
新しょうが・・・80g(お好みでいいと思います。私は入れすぎ?と思うくらい入れます)
お酒・・・大さじ2
醤油・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/2

千切りにした新しょうがを上にのせて炊きます。

炊いている間も部屋はしょうがの香りでいっぱいです。
さっくり混ぜたら出来上がりです。


体を温めるという生姜をたっぷり使える
おすすめレシピです。

2010年6月21日月曜日

夏至、乃東枯(なつかれぐさかるる)

今日は夏至。
お昼の長さが一番長い日、です。

明日からは、ちょっとずつですが、もうだんだんと
お日様がでている時間が短くなるんですね。
そう思うと早くもちょっこし寂しい気になります・・・

先週「100万人のキャンドルナイト」のことを書いたとき
間違えて昨日の20日(日)が「夏至」とお伝えしてしまいました。
イベントは夏至”前夜”からスタートということで、
ごめんなさい・・・。今日21日(月)が夏至です。

今日からの5日間は、七十二候の初候で
「乃東枯(なつかれぐさかるる)」
夏枯草ともよばれるウツボ草が枯れてゆく時期だそうです。
シソ科の植物と聞いて、伊勢で空き地にいっぱい
咲いていたあの草だ!と思い出しました。
シソの花が咲いた時に良く似ていると思います。

2010年6月18日金曜日

新じゃがいも

かえる洋裁店のイラストやロゴを描いてくれた
イラストレーターmaikoさんがおうちで収穫した
新じゃがいもを送ってくれました。

こんなに立派なジャガイモ達。


maikoパパさん、maikoさんありがとう!
大切に味わわせて頂きます。
素揚げ、ポテサラ、シェパードパイ、肉じゃが、ジャガバター・・・
あらゆるじゃがいも料理を堪能するぞー。

お仕事をしながら聴いていたラジオで
「100万人のキャンドルナイト」のことを知りました。
こんどの月曜日、夏至の日の夜8時から2時間
電気を消してキャンドルを灯しましょう、
という呼びかけだそうです。
2001年にカナダで始まった運動とのこと。
詳しくはホームページをどうぞ。

でんきを消して、スローな夜を。

たまには良いかも知れませんね。
でも火にはくれぐれも注意しましょうね。

2010年6月16日水曜日

梅子黄(うめのみきばむ)

季節を表す七十二候では、今日からの5日間は
「梅子黄(うめのみきばむ)」
梅の実が熟れて黄色くなる頃ということです。

伊勢の実家では自家製梅干しを作っています。
わたしもいつか梅干しを作ってみたいです。

コチュジャンの魔法

先日、お客様からおすすめのコチュジャンレシピを教えて頂きました。

---------------------------------
【材料】
さばの味噌煮缶詰(1缶)
コチュジャン(お好みで。私は小さじ2くらい入れました)
【作り方】
さばの味噌煮缶を小鉢などにあけて、ほぐす。
コチュジャンを入れて、混ぜる → 完成です。
---------------------------------

蒸しキャベツの上にご飯をのせて、
コチュジャンさば味噌だれをのせて、
キャベツをくるりと巻いて、いただきます。

大葉を追加したり、
もやし・ほうれん草のナムルものせたりして
野菜もたっぷりいただきました。

※ナムルは、野菜をさっと茹でて水気をとって
ごま油・塩で和えるだけです。
これもシンプルですが美味しかったですよ。

驚くほど簡単ですが、味は深いです。
辛さも調節できるのでぜひお試ししてみてください。
他にもコチュジャンを使ったおすすめレシピが
たくさんあるそうなので、また教えてもらう予定です。

毎回そうなのですが、写真を撮り忘れます。
ついつい食べることに夢中になってしまうんです。。

2010年6月15日火曜日

北のかおりハッカ油

手仕事の合間に気分をリフレッシュしてくれるミントの香り。


これもイラストレーターmaikoさんからの
素敵なプレゼントです。(ありがとう!)

このハッカ油は紅茶に入れたりしても大丈夫なのです。
安心してどこでもシュッと一吹きして
思いっきり香りを吸い込んでます。

お互いデスクワークが長いので気分転換大切ですね。

今日も梅雨らしい雨模様の一日です。

雨に負けず、手芸屋さん・生地屋さんへ出かけてきました。
毎回そうですが、たくさんの布に囲まれると空想ばかりが
もくもくもくもくと広がるだけ広がってしまって
楽しくて仕方ないのです。

まずは今ある布ストックを使い切ってから・・・と
毎回思うのですが・・・
今日も1枚だけ白いコットンのスカラップ刺繍が
入った布を購入してしまいました。。。
意志が弱いです。

お店に向かう途中、電車の中で見かけた女の子の
服を見てリメイク案を思いついてしまいました。
本格的な夏が来る前に着手したいのですが、
さてどうなることでしょう。。

2010年6月14日月曜日

梅雨にあじさいの花

中国、四国、近畿、東海、北陸の各地方が梅雨入りしましたね。
雨にあじさいの花がとても良く似合う気がします。
我が家の小さなあじさいも本格的に咲いてきました。


今日からいよいよ先週木曜日にやってきた新しいミシンの本格始動です。
まだほんのちょこっと使っただけではありますが、
その使い勝手といいパワーといい、
思わずむむーっと言ってしまうくらいのものがあります。
これからまだまだいろんな発見がありそうです。

2010年6月12日土曜日

仕事の後は・・・

昨日は、「週末前にここまではやる」と決めたことを
何とか予定通り終えることができて気分すっきりでした。

そして仕事の後にはビール。昔は飲めなかったのに・・・。
暑くなってきた今日この頃は特にお楽しみです。


今日のおつまみはゴーヤのツナマヨ和えです。
ゴーヤを生のまま塩もみして、
ツナをマヨネーズ・梅ペースト・粗挽きこしょう・ごま油と混ぜて
軽く和えるだけ。

フライパンも使わなくていいし、楽ちんおつまみです。
ゴーヤの季節になってお値段も安くなってきました。
栄養もあるし大好きな野菜のひとつです。

2010年6月11日金曜日

新しい相棒

昨日、新しい相棒がやってきました。


家庭用ミシンよりスピードが速くてパワフルな
「職業用ミシン」といわれているものです。
ずっっと欲しいと思っていたミシンなので
うれしい・・・とてもうれしいです。

到着してすぐにでも使いたい気持ち満々ですが
自分に課した仕事を終えるまではだめ!と決めたので
我慢。まだ実際に動かしていません。

機種は迷いに迷って、JUKIのSPUR25 DXにしました。
ミシン選びで迷う人はきっとたくさんいると思います。
しばらく使ってみて使い勝手などお伝えしたいと思います。

機械が良くても、能力を活かせるかどうかは
使う人の腕次第なんですよね。新たな勉強の始まりです。

話は変わって、ちょっこしお知らせです。
オンラインショップの服の写真はトルソーに着せたものですが
なかなか着丈が数字だけではわかりにくいので
実際に着た写真があったらいいな、というご意見を頂いてました。
今週末オンラインショップに追加したいと思います。

誰が着るのか、というと・・・私です(汗)
普段でも写真撮られるのが大の苦手な私なので
今後は誰か他の人に着てもらえたらと思っていますが。。。

というわけで
今朝は何度も着替えて写真を撮ったり、
机の角に思いっきり頭をぶつけたり、
ブログページのデザインをちょっこし変えたり、
なかなか忙しく充実した一日のスタートです。

今日はこれからオーダー服の仮縫い準備をして、
それが終わったら、いよいよ新しい相棒くんと遊びます。
楽しみです!

2010年6月10日木曜日

おたまじゃくし洋裁店

ただいま、高校時代の友人からのオーダーで
母娘ペアワンピース&ベビーチュニックを製作中。

ベビー服の製作は今回が初めてで、
本を頼りに挑戦させていただいてます。
娘ちゃんはまだ生後7ヶ月、当たり前ですが、
型紙の小ささ(!)に驚いたり感動したりしながら
製作を進めています。

Bちゃん、ご注文ありがとう!
新しい世界に挑戦させてもらえて楽しいです。
もうしばらく待っててね。

2010年6月8日火曜日

タイシルクのワンピースをリメイクしました

タイでもらったワンピースをリメイクしてほしい、
との友人からの依頼を受けました。

リメイクというのは本当にアイディア勝負ですね。
なかなか良いアイディアが思いつかなくて。
経糸に黒色、緯糸に赤色の糸で織られた素敵な生地ですし、
素材はタイシルクだし、大胆にcutするのはもったいない・・・
あれこれ悩んだ結果、少しばかりのアクセントを
加えることにしようと決めました。

近々結婚パーティに出席する予定があるとのことなので
まずハイウエストの切替ラインに黒いベルベットリボンを。
ひじ丈だった袖を短くして、
袖口をカーブラインにして丸みをつけてみました。
縁取りのバイアステープは短くした袖の端布で作りました。
左胸にレースと花を。
レースは、コードレース生地から模様を選んで切り抜きました。
花は、ポリエステルのジャガード生地で作りました。

お花のアップです。


作り方はこちら:fabric flowerの作り方(英語)を参考にしました。
キャンドルの火でポリエステル生地の端を溶かして
花びらの丸みを出しています。
火を使うのが少し怖かったのですが作っているうちにすぐ慣れました。
でも注意は必要ですね。
生地もポリエステル100%でないもの(綿と混紡など)は
溶けずに燃えて焦げてしまうので向いていません。
生地選びにもご注意を。

こういうアイディアをいろいろと思いつく人を尊敬します。
ブログをぱらぱらと見るだけでも世界中にいろんなモノを
手作りしている人たちがたくさんいて感動します。

2010年6月7日月曜日

ペガサスのネックレス

かえる洋裁店ホームページのイラストを描いてくれた
maikoさんからのバースデープレゼントです。
これからかえる洋裁店が「翼で高く飛べるように」との
励ましとメッセージが伝わってきます。。ありがとう。

2010年6月6日日曜日

芒種(ぼうしゅ)

一年を24の季節に区切った二十四節気では、
今日から「芒種(ぼうしゅ)」。
芒(のぎ)というイネ科の植物の種をまく時期だそうです。
梅雨入りの時期ですが、今年はどうなるんでしょう。

2010年6月5日土曜日

あじさいの花が咲き始めました

あじさいの蕾がついにほころび始めました。
小さな花だけれど、何ともかわいらしくて。

今朝のベストショットです。きれい・・・。

2010年6月3日木曜日

麦秋至(むぎのときいたる)

いま、七十二候では「麦秋至(むぎのときいたる)」
麦が熟す、という時期です。
近くに麦畑があったら・・・きれいでしょうね。

ベランダにまた花が咲きました。

何年前に植えたのか忘れてしまいましたが、
毎年毎年冬を越して花を咲かせてくれます。
花の後には種が回りの植木鉢にもこぼれて
また芽を出して・・・と続いています。

2010年6月2日水曜日

田園風景

先週末の伊勢の田園風景です。

田んぼの横を自転車で走っていたところ、
大きな鳥の姿が目に入ってきました。
”鷺(さぎ)”のようです。

飛んでいる様子(空のまんなかの黒い”点”が鳥です。小さいですけど。。)

2010年6月1日火曜日

手作りのイチゴジャムをいただきました

先週末に伊勢へ遊びに行った際にいただいた手作りジャム。
実家の畑ではなぜか今年イチゴが大豊作で
たくさんジャムを作ってもまだ追いつかず
お砂糖をまぶした実が冷凍庫にストックされてました。

材料は、イチゴの実、お砂糖とレモン汁、だそうです。
実をあまくつぶしてあるのでプチプチした食感があって
とても美味しいです。ヨーグルトに合います。


ジャム作りはやってみたいなと思いながらも
まだ作ったことがありません。
自分で育てて収穫してジャムにする、というのを
いつか私もやってみたいと思います。
Related Posts with Thumbnails