伊勢から少し足を伸ばして松阪へ行きました。
お昼に、親戚の方から教えていただいた
自然薯料理のお店、本居庵へ。
江戸時代の国文学者、本居宣長は松阪の生まれで
お店は本居宣長ノ宮という神社の敷地内にあって
近くには記念館もありました。
わたしはざるそばとろろを注文しました。
自然薯とろろをいれた冷たいおつゆにつけて
そばをいただくのですが、とても美味しかったです。
「じねんじょ長芋のかばやき」という珍しいメニューもあり
すりおろしたじねんじょ芋を海苔にのせて
甘めのお醤油だれをつけて焼いたものでした。
お昼の後に、隣にある松阪城趾(松阪公園)へ
藤の花を見にゆきました。
石垣の道をしばらく登ってゆきます。
広場になっているところに立派な藤棚があります。あたり一面に甘い香りが立ちこめていました。
かなりの老木が1本、わりと最近植えられた木が1本、たった2本でこれだけの花を咲かせているのは驚きです。1mにもなる大きな花も咲くことがあるそうですよ。


0 件のコメント:
コメントを投稿