2013年7月3日水曜日

あじさいいろいろ

・昨日からの5日間は七十二候の「半夏生(はんげしょう)」
 ”からすびしゃく”とも云われる半夏という薬草が生える頃で
 農家にとってはこの日までに農作業を終える大事な節目の日
 とされてきたのだそうです。各地方にさまざまな風習がある
 そうで、西日本ではこの日に”たこ”を食べる習慣もあったり
 北陸では福井県大野市でこれから暑い夏を元気に乗り切る為
 この日に鯖の丸焼きを食べる慣わしがあるのだそうです。
 そういえば先日福井へ出かけた際にスーパーで鯖の丸焼きが
 どーんと売られているのを見かけました。なるほど、です。

・先日おそば屋さんの庭先で見かけた柏葉あじさいの花です。
 種類豊富なあじさいですが、ずっと白いあじさいが欲しくて
 特にこの柏葉あじさいに憧れています。



 福井県越前市の「そば蔵 谷川」さんというお店で
 そばがきやおろしそばなどをいただいてきました。
 福井産玄蕎麦を毎日使う分だけ挽いて打っているのだそうで
 独特の太めの蕎麦がおいしかったです。お庭も立派でした。

4 件のコメント:

BYO さんのコメント...

半夏生、今年は忘れててたこ食べなかったな・・。富山に来てからこの時期スーパーでタコを大々的に売ってるので知った風習です。

ハンゲショウという呼び名の植物もあって、去年植物園に行ってみてきたよ。この時期になると葉がお化粧したように白くなる不思議な草です^^

紫陽花きれいだね~^^
清楚な感じの花で素敵です。

Unknown さんのコメント...

福井の焼き鯖、季節ものなのね。NHKの「ちりとてちん」を見てたら、年中食べてるものだと思ってました。

かえる洋裁店 / Kaëlle Clothing さんのコメント...

BYOさんへ
たこを食べなくても、お料理上手だから普段のごはんでしっかり夏バテ防止できることでしょう!最近植物園に行っていないなと思いました。私も見に行ってみようかな。

かえる洋裁店 / Kaëlle Clothing さんのコメント...

モルペンさんへ
焼き鯖は普段から食べられているんだと思います。鯖の”丸焼き”を食べるのが季節の慣わしのようです。お頭付きの鯖の丸焼きはなかなかに豪快でしたよ〜。

Related Posts with Thumbnails