
お店に林檎が並ぶ季節になりました。
直売所で紅玉を見つけたのでジャムを作りました。
食感を少し残そうと1/2玉は皮をむいて小さめにカットして
残り2と1/2玉は皮付きのままミキサーにかけピューレ状に。
水分は、林檎ジュースと砂糖をまぶして出した林檎の水分で。
今回初めてジャムにてんさい糖を使ってみました。
きび砂糖よりややすっきりした甘さになる気がします。
シナモンとバニラ(ビーンズが無いのでエッセンスを代用 )
で香りをつけたらとても秋らしいジャムになりました。
ヨーグルトやパンにのっけて秋をいただきます。
4 件のコメント:
またまたシンクロなことに、ウチでも今朝、自家製林檎ジャムが食卓に。もっとも、作者はわたしではなく、母ですが(笑)。
自家製は甘さが調節できるからいいよね。
手に入る期間が短い紅玉林檎は貴重品☆
こんばんは
おぉ林檎ジャム作りたいなって思っていました
九州は紅玉が見かけないんですよ
やはりお取り寄せかなー
紅玉の方が色が綺麗だし
味のバランスがよい気がするんですよね~
ほんと紅玉は貴重です
かえるさんの紅玉ジャムも美味しいだろうな
たかはしまいこさんへ
まいこママとシンクロしてしまいましたか(笑)
今度お会いするときにはまいこ家の林檎ジャムの作り方を教えてもらおうっと♬
あずきさんへ
あずきさんの作る林檎ジャムはさぞかし素敵なことでしょう。。。
ジャムからお菓子に変身したり!
楽しみにしてます。
土地によって食材の特色がありますよね〜
九州でジャムにする果物というとやはり柑橘系でしょうか。
コメントを投稿