行ったり来たりの気まぐれな季節です。体調を崩したりしていませんか?
リネンでワンピースを作りました。
お店で見かけた小さな襟のブラウスがかわいかったので襟付きにしました。
撮った写真をみると、なんだかペンギンみたいですね。


写真をクリックすると大きな写真が表示されますが、
肩よりずいぶん下で袖をつけています。
ドルマンスリーブ風です。
腕を上げにくかったりしないかな・・・とも思ったのですが
その心配は外れて動きやすくとても着心地がよいです。


両脇の縫い目にポケットを付けました。

これ!というボタンが見つからなかったので
裏衿の生地でクルミボタンを作りました。

ー製図:天然生活2013年4月号p.81を参考に
前身頃から続けて後ろヨークをつけたり襟や前あきをアレンジしました
ー素材:リネン100%
・九州ではもう桜が咲いたそうですね。皆さま、良い早春の週末を。
2 件のコメント:
くるみボタンを長い間、胡桃の殻で作ったボタンと勘違いしていた私です。
マンガで読んだけど、ボタンは生地よりずっと長持ちするんですよね。アンティークジュエリーと同じような値のつくものもあるそうです。かえるさんの手作りくるみボタンも22世紀まで残るかもね。
モルペンさんへ
アンティーク雑貨屋さんとかこだわりのボタン専門店でアンティークボタンを見かけることがありますが、確かにすてきなお値段!がするものがありますね。貝とか角とか天然素材で作られたボタンだから長持ちするのかな。着物みたいにアンティークとして楽しんでもらえるような服が作れたらいいなと思います。
コメントを投稿