2014年8月29日金曜日

一週一品 #35|遠州木綿のワンピース



先日のチュニックブラウスと同じ遠州木綿の着物地を使って
ノースリーブのサマードレスを縫いました。



前後ともすこしカシュクール風になっていて、肩にギャザー
をぎゅっと多めに入れたデザインになっています。



後ろスカートの中央にファスナーをつけ、ベルトをスナップ
ボタンで留めています。

「ミセスのスタイルブック」2009年盛夏号に掲載されていた
”浴衣地で作るおしゃれ着”という特集でこのワンピースをみて
いつか作りたいと思いながら5年越しでやっと形になりました。

今回の生地巾は38cm、約4mを使いました。
この生地はHさんのお母さんからいただいたので、チュニック
ブラウスはお母さんにプレゼントして、ちょうど4m程余った
生地で”そうだ!”と思いだしてこのワンピースを作りました。

スカート部分は生地巾いっぱいを4枚接いでいます。身頃でも
生地の耳をそのまま使うので端布がとても少なかったです。
着心地を犠牲にすることなく生地の無駄が少ないデザインで
作っていてもとても気持ちが良いです。

自分で着ようかお店に並べようか・・・と迷っております(笑)

以前に草木染めした麻の反物があるのですがいよいよ出番!
このワンピースを何着か仕立ててみたいと思っています。

夏はまもなく終わってしまうけれど、長袖タートルネック等
下に重ねたら秋も着られるかな?と思っているところです。
反物以外でも、綾織リネンなどで縫ったら秋冬らしい雰囲気
のワンピースになるかも。いろいろ考えがふくらみます。

2014年8月28日木曜日

一週一品 #34|フラワープリントのレギパン

今年の3月、春の気配にウキウキしてしまったのでしょうか?



自分用のレギパンを作ろうとめずらしくフラワープリントの
横方向に伸びるストレッチ生地を購入しました。水彩絵の具
で描いたようなパターン。黄色の花が全体に咲いています。

私はキンポウゲ科の黄色い花につい惹かれてしまうのですが
無意識ながらこのプリントを選んだ理由が今わかりました。。




作ったのは少し前なので、この夏よく着ています。主な素材
は綿で肌触りもよいですし、太めの糸がざっくりと織られた
生地なので意外と涼しく気持ち良く過ごせます。

昨冬にも同じ型紙を使ってチノストレッチ生地で2本作った
のですが、今回は春夏向けに足首が見えるくらいに丈を短く
してフラットシューズなどと合わせて着ています。

型紙があるので、裁断から縫製(主にロックミシンで)まで
一日あれば出来てしまう気軽さもうれしいレギパン。秋冬に
またもう1本作ると思います。今度は何色にしようかな。

2014年8月27日水曜日

かぼちゃいろいろ



先週末、久しぶりに羽咋市にある農産物直売所「神子の里」
へ行って季節のお野菜をいろいろと買って帰ってきました。

写真のかぼちゃ三兄弟は、左から、名前が覚えられない加賀
野菜の打木赤皮甘栗(うつぎあかがわあまぐり)かぼちゃ、
バターナッツと そうめんかぼちゃ。秋の足音が響いてきた〜

直売所に行くと旬の野菜がはっきり判って勉強になります。
良くレジにいらっしゃる方がお会計の後に「気をつけて帰っ
て下さいね」と一言かけて下さるのも温かくてうれしくて。

まもなく神子原米の季節がやって来ます。また行かなくちゃ。

2014年8月25日月曜日

9月の”ポケまー”に出店させていただきます!



9月14日(日)・15日(月祝)に金澤表参道(横安江商店街)
にて、「よこっちょ・ポッケまーと」が開催されます!

かえる洋裁店は14日(日)に出店参加させていただきます。
ハンドメイドクラフト・アート・古本・古道具などのお店や
おいしいものがたくさん並ぶ楽しい手作りマーケットです。
東別院山門前ではライブ演奏もありますよ!

ぜひぜひ皆さまのお越しをお待ちしています。

2014年8月21日木曜日

一週一品 #33|お揃い甚平



もうすぐ3歳になる双子の女の子とお母さんの甚平をお揃いの
生地で、とのご依頼をいただいてお作りしたのがこちらです。
粋な番傘プリントをとてもかわいく着こなしてくれました!

暑い夏を少しでも涼しく過ごしていただけたら・・・と思って
袖と身頃の間に生成のレーステープを縫い付けてみました。



生地と合わせてみたら思った以上に雰囲気に馴染んでくれて
こういう発見ができた時は本当にうれしくなってしまいます。

お揃いの甚平で楽しい夏の思い出をたくさん作って頂けたら
と願いつつ縫いました。この度はご依頼下さり、またかわいい
写真を送って下さって本当にありがとうございました!



[追記・・・2014年9月2日]

お盆休み中にみんなでお揃いの甚平を着て夏祭りに出かけて
下さったとの事で、その時に撮った写真をいただきました!
ポーズもお揃いです♬素敵な写真をありがとうございました❤

2014年8月20日水曜日

一週一品 #30|異素材のバイカラージレ、#31|巻きスカート、#32|カシュクールワンピース

忙しさにかまけている間に暦は「立秋」に入っていました。
相変わらず陽差しは強烈で暑さも厳しいけれど田んぼの傍を
歩くと遠くに秋の匂いを感じたり、風にも秋の気配を感じる
ような気がします。少しずつ季節は進んでいるのですね・・・

しばらくの間お休みしてしまった分の”一週一品”を、まずは
3つまとめてご紹介します。(追いつくまでにあと2つ!)

【#30|異素材のバイカラージレ】

友人からのオーダーを元にサンプルを兼ねて創ったベスト。
ダブルガーゼとラミーリネンの2素材を組み合わせました。



前はダブルガーゼ、後ろの生成色がラミーリネンです。



オーダーいただいているジレはもう一変化する予定なので、
完成しましたらまたあらためてご紹介したいとおもいます。

【#31|巻きスカート】

普段はあまり選ばない色なのですが、この夏はこの鮮やかな
コーラルピンク色に惹かれて巻きスカートに仕立てました。
素材はリネンです。



竹富島で見たあざやかなブーゲンビリアを思い出しました。
暑い土地に根付いた植物の色彩は力強くて記憶に残ります。
どこかの夏の風景にもこの色が花を添えてくれますように。



今回は薄いコットンローン地を裏地として重ねてみました。
密かな差し色として、あえて深いむらさき色を選びました。




【#32|リネンシャンブレーのカシュクールワンピース】



今までに何着か創っているカシュクールワンピースですが、
淡くて優しい黄色のリネン地でも縫ってみました。
くったりと、とても柔らかなリトアニアリネン生地です。
イエローの糸と薄いグレーの糸で織られたシャンブレーは
いくつかの色が混じり合ったような表情があります。

かえる洋裁店オンラインショップは本日再オープンしました。
今回の三着も並んでいますのでぜひお立ち寄り下さいませ。

2014年8月18日月曜日

雨の植物園

また、大変久しぶりの日記となりました。

残暑厳しい毎日ですが、みなさまお元気にお過ごしですか?
毎日気にしつつもどうしても日記を書けなかったのですが、
必死に縫いものをして気付けば8月も後半に入っていました。
お盆休みが明けましたが、今朝の金沢は車も人通りもどこと
なく少なくて、いつもよりひっそり静かな雰囲気でした。
今日から夏休みという方も結構多いのかもしれませんね。

8月16日(土)は小雨のなか、京都府立植物園で開催された
ものづくりGarden2014Summer」に参加してきました・・・



はじまって1時間ほどは弱い雨のなか傘を差しながらぽつり
またぽつりとお客様が立ち寄って下さったりしたのですが、



11時過ぎに大雨・洪水警報が発令されてまもなく大粒の雨が
滝のように降り注いでイベントは早々に中止となりました。
おおきなくすのきの下にテントが並んでいたので轟く雷鳴に
怯えながらも隙間から降り込んでくる雨にあわててとにかく
商品をしまうのに精一杯でしたが、今思えばちかくの建物に
一時避難するべきだった・・・と思います。今後の教訓です。

京都市左京区に降った雨量は観測史上2番目の大雨だったと
後にニュースで知りました。周りの道路では冠水したところ
もあったようです。ご来場下さったお客様や他の出店者さん
が無事に帰宅されたことを祈るばかりです。

夏の天気の手強さをあらためて思い知らされる一日でした。


お休みしてしまった一週一品も今週来週で追いつきます!
また、オンラインショップも新しい服を追加して20日(水)
に開店いたします。また改めてご案内させていただきます。

Related Posts with Thumbnails