2016年5月27日金曜日

一週一品 2016|n.21 パネルタンクトップ



ふんわり柔らかなダブルガーゼ3色を組み合わせたタンクトップです。

前は微妙に異なる濃紺2色、後ろはターコイズ。前裾は丸みを帯びたスリットを入れました。袖ぐりのあきは小さめなので一枚でも着られますし、カーディガンと重ねて初夏や初秋にもオススメです。ダブルガーゼの優しい肌触りをお楽しみください♪









先ほどオンラインショップに並べました。ご覧いただけたらうれしいです☺︎

2016年5月20日金曜日

一週一品 2016|n.20 マウンテンシルエットのチュニックブラウス



裾をぐーんと広げると富士山シルエットになるプルオーバーチュニックです。白・ベージュ・青の3色の糸で織られた柔らかいダブルガーゼで縫いました。

これからいよいよ暑くなりますが、汗ばむ季節にもダブルガーゼの服は肌に優しくて頼もしい素材のひとつです。





上から被って首の後ろのボタンひとつで留めるデザインです。



オーバル型のアンティークボタンを使いました。



ただいまオンラインショップにて販売しています。

2016年5月14日土曜日

一週一品 2016|n.19 パネルタンクトップ



お気に入りのノスタルジックなりんごの木&小鳥プリントの生地。僅かな残り布を白色の無地のダブルガーゼ(後ろ部分に使いました)と組み合わせて作ったタンクトップです。前裾に丸みをつけたスリットが2つ。

少し前に縫った服ですが、そろそろこの子の季節かなと思ったのでオンラインショップに並べてみました。

陽差しが日に日にパワフルになってきましたね。夏が近づいているなぁと感じる今日このごろです。

2016年5月11日水曜日

一週一品 2016|n.18 ブラウジングワンピース



以前に縫ったものなのですがご紹介するタイミングを逃していました。今ちょうど季節に合うかなと思ったので、先週分としてご紹介させていただきます。

ウエスト部分にゴムを通してあるワンピースです。ウエスト位置を変えたり、共布で作ったベルトをすると雰囲気が変わります。







2016年5月10日火曜日

一週一品 2016|n.17 ねじり結びの水引ストラップ(4/29分)



こちらも同じく3月のことですが、伝統工芸に興味があるという友人と「津田水引」さんの水引細工体験に参加しました。

お店ではいろんな体験コースがあるようなのですが事前予約が必要とのことで、たまたま百貨店で開催されていたストラップ作りのワークショップに立ち寄りました。選べる色が限られていたのでkangoo色にして、教えていただいた通りに繰り返し編んで30分以内に出来上がりました。

広坂にある「gift」さんでも別の水引キットを購入しました。引越しもひと段落したので、他の結び型にも挑戦してみようと思います。水引ブローチ作ってみたいです。

一週一品 2016|n.16 鳥の羽ブローチ(4/22分)



3月のことですが…東京へ引っ越す前に遊びに来てくれた友人と近江町市場近くの金澤表参道にある「目細八郎兵衛商店」さんでフェザーブローチ作り体験してきました。

1575年創業という歴史の長い針屋さんです。江戸時代からは今に続く鮎釣りに用いられる加賀毛針を製造されていて、その毛針を応用しているのがこのフェザーブローチです。いろんな種類の羽根から好きなものを選んで、組み合わせて、土台に固定してゆきます。色選び、大きさ、配置にずーいぶん迷いました。でもその時間がまた楽しかったです。

おそらく先代のご主人が講師をしてくださったのですが、あれこれ迷う私たちを気長に見守ってくださってとてもありがたかったです。羽の選び方や組み合わせ方をアドバイスしてくださったり、手助けしてくださったり、お店の歴史やご先祖の方と泉鏡花とのエピソードを聞かせていただいたり。若いころに三鷹で過ごしたことがあるとのお話も出て、なんだかご縁を感じました。金沢での良い思い出になりました。

金沢へお越しの際はぜひブローチ作り体験してみてください。念のため事前に予約するのをお勧めします。

一週一品 2016|n.15 陶製スキレット

以前にInstagramでもご紹介させていただいたので重複してしまいますが、東京へ引越す前に金沢市長町のルチザンセラミックファクトリーさんで陶芸体験してきました。直火・オーブンOKのうつわを作れるとのことで、直径18cmくらいの陶製スキレット作りに挑戦しました。

まずは先生の実演からスタート



手ろくろ・手びねりと格闘すること2時間超…手際の良い友人達はココットサイズのミニ土鍋を2個仕上げていました。



後日取っ手を付け、釉薬をかけて仕上げてくださるとのこと、どんな出来上がりになるでしょう⁈ドキドキワクワク楽しみに待っていましたら、こんな風に仕上がってきました。



以前に本で見た益子のスターネットさんのほうろくが忘れられず、頭の中のおぼろげなイメージを元に作りました。来冬にこのスキレットをアラジンストーブの上に置いてパンを焼いてみたいと思ってます。
Related Posts with Thumbnails